コンテンツへスキップ
河島春佳 kawashima haruka||  FUN FUN FLOWER
メニュー
  • news
    • diary
  • about
    • Company
  • work
    • worklist
  • wanted
  • Shop
  • contact

news

🌹日本で一番産出額の大きい花は?🌹

花屋さんにいくと本当にたくさんの種類の花が売られていますよね🌻

一番日本で産出額が大きい花(取引金額)花ってご存知ですか?
つい最近まで私も知りませんでした〜

農林水産省からのH29のデータですが
ご紹介していきますね〜

日本がどんな花を買っていて
花に対する興味がわかるかなと思います🌷

🌼切り花類小計 2,078億円 (56%)🌼
1位キク 625億円 (17%)
2位ユリ 214億円(6%)
3位バラ 178億円(5%)
4位切り枝 169億円(5%)
5位トルコギキョウ 127億円(3%) 
6位カーネーション 111億円(3%)
7位その他切り花 654億円 (18%)
8位 以下〜鉢もの

個人的な意見ですが
キクが産出額が大きいということは
仏花が最強なんだなーと!

確かにご先祖様にお供えする時は必ず
お花用意しますし
お盆はどこのお花屋さんもキクが大人気ですし
一番お花を購入する年齢層の方
(特に50〜70代このお話はまたこんど)
常に必要なお葬式などは必需品だなと。

ユリもきっとその延長と
開店祝いのお花として大活躍なんだなと
このランキングから私なりに
理解してみました*

つまり何が言いたいかというと
まだまだ日常で購入する方が
全然いないね〜😢

ということです。

その他の切り花におしゃれな花
日常の花などが
含まれているのかと思うので
ここの数字を伸ばしたいな〜
と、思った日曜の夜でした🌝

勉強になったよーって方はぜひ
いいね!
もしくは
保存をしてね♩

〜参考文献〜
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kaki/flower/pdf/1912_meguzi_all.pdf

#廃棄花
#フラワーサイクリスト
#ロスフラワー
🌻お花と国の幸福度の関係🌍

プロフィール写真が3年前の
パリ花留学の時だったので
やっと写真を撮っていただきました📷
Thank you @yagik0801 


幸福度の高い国とお花の関係について
私なりにお話しします🌼


過去にも数多くの記事で
ヨーロッパではお花を食卓に飾る文化があると
お伝えしていますが
その裏側を紐解いていきます✒️

ちょっとまじめなお話しですが
2020年の国連の世界幸福度ランキング
から見ていきましょう〜🏃‍♀️🌱🌱🌱



1. フィンランド
2. デンマーク
3. スイス
4. アイスランド
5. ノルウェー
6. オランダ
7. スウェーデン
8. ニュージランド
9. オーストリア
10. ルクセンブルク
11. カナダ
12. オーストラリア
13. 英国
14. イスラエル
15. コスタリカ
16. アイルランド
17. ドイツ
18. 米国
19. チェコ
20. ベルギー
21. アラブ首長国連邦
22. マルタ
23. フランス
〜
 31.シンガポール(アジア最上位)
 62.日本


と、こんな感じに
上位10位までをヨーロッパで占めてますね!
特に北欧はほぼ上位🧑🏻‍🎓🧑🏻‍🎓🧑🏻‍🎓



おうちでの過ごし方にとてもこだわりが強い
北欧が特に目立つなという印象です📝


ちなみに
国連の幸せな国ランキングは
以下の項目を基準に総合点で決められています。

・1人あたりのGDP
・社会的支援
・健康寿命
・豊かさ、ゆとり、余裕
・人生・職業の選択の自由度
・汚職・政治腐敗度
・闇社会の残留度



ヨーロッパは日照時間が短い(特に冬⛄️)ことから
日照量が少ないと、
幸せを感じる脳内のセロトニンの分泌量が
減り不安が高まりるという研究結果もあるそうです。

ヨーロッパの人たちは感覚的に
花や緑を目にすると気持ちが落ち着き、
体調も良くなる、幸せを感じるということを
信じていたから、
今でも生活の文化に根付いているのかなと
思います。

日本に住む私からの考えですが
ヨーロッパの人たちは目に見えない力を
信じる傾向があるように思います🍷💐

その一つが「お花」「植物」が
与える癒しの力かなと🌹


幸福度の高い北欧ではお花も実際に
飾られているのか
調べてみました✒️
(本当は実際に足を運んで調べたいところ。。!)

AIPH2014のデータによると
(古い情報ですみません🙇‍♀️)

国民一人当たりの花の消費量が多いのは以下の国々。
ノルウェー 283€(幸福度5位)
デンマーク 189€(2位)
スウェーデン 150€(7位)
オランダ 139€(6位)
ドイツ  139€(17位)
ベルギー 137€(20位)
スイス   125€(3位)
スペイン 28€(28位)
〜
US  86€(18位)
日本 66€(62位)

ここから見るとおうち時間を上手に過ごせる国ほど
花の消費量が多いように思いますね✒️

日本はもともと緑豊かな国なので
植物と人間の暮らしはもっと身近だったじゃないかなと
思いつつまだまだ学ぶことはたくさんあるなと
考えさせられた朝でした🌞




参考文献
①https://happiness-report.s3.amazonaws.com/2020/WHR20.pdf
②https://sustainablejapan.jp/2020/03/25/world-happiness-report-2020/47655
③https://www.otalab.co.jp/blogs/13597








#廃棄花
#フラワーサイクリスト
#ロスフラワー
#お花好きと繋がりたい
・
🥀ロスフラワーを
少なくするための初めの一歩🥀

今日は普段からできる
ロスフラワーを減らすの活動について
少しお話しします🤏

本当にありがたいことに
皆さんから
ロスフラワーの活動に共感していただくことが多くて心から皆さんの応援が
励みになってます💐

そんな皆様の声ひとつひとつに
感謝の気持ちでいっぱいです◎

そしてそのメッセージとともに
1番多い質問の1つが
『ロスフラワーの活動をしたいのですが
何から始めたらいいかアドバイスが欲しいです』

こんな声が本当にありがたいことに
沢山いただけて嬉しい限りです♩

私からひとつ
お伝えできるとしたら
まずは近くのお花屋さんで

『1輪でもいいからお花を買って欲しい』

ただこれだけです🌼

私が20代前半からずっと
毎週花をワンコイン分買っては
部屋に飾り
ドライフラワーにして
それを友人にワークショップとして
おもてなしする。

そんなことをして
お花のある暮らしを楽しんでいました♩

花留学中の
パリでは
毎週末マルシェで
パン🥖
チーズ🧀
お肉🥩
お花💐
を購入して
夕食を家族で食卓を囲む。

これが本当に普通だけど
とても素敵だったのを今でも鮮明に
覚えています!

これを読んでいただいている皆さんにも
自分らしくお花を楽しむポイントをみつけて
植物の魅力をもっと感じてもらえたら
嬉しいです。

#廃棄花
#フラワーサイクリスト
#ロスフラワー
・ 👜Flower marché bag🥀 本日のインス ・
👜Flower marché bag🥀
本日のインスタライブご視聴
ありがとうございます🌻

そこでも少しお話しした
Flower marché bagについて
少しお知らせです📢

今回 @lemonnana 
と一緒に作ったバッグは
自分が欲しいと思う物を作りました🌻👜🌷

7月からレジ袋有料になり
花屋用のエコバッグってあまりみないなーって
思ってたのです。

売ってるものもあるけど
あまり使いやすくなくて
花にも使えて
普段使いにもぴったりなエコバッグを
今回作りました🌻

A4の資料も入るので
使い勝手抜群🙆🏻‍♀️

きっと同じように思ってる方
居るんじゃないかなと〜。

ななこちゃんと
試行錯誤して作ったので
お気に入りの子を見つけてみて下さいねっ♩

プロフィールリンクの
フラワーサイクルマルシェで
販売してます◯

cameraman @r____817 

それでは商品の概要です👇

◯概要
お花屋さんで買ったお花を入れるための縦長サイズのバッグを作りました!結び目調節ができるので、お花の大きさや気分に合わせて肩掛け、ななめ掛け、手持ちができます。
このバッグを持っていくことで、ラッピングや袋が不要になりゴミを減らせます。
バッグ(名前)を使ってお花ライフを快適にしましょう💐

◯柄について
柄は、アストランチア、フランネルフラワー、クレマチスの3種類です。
この3種類の花のロスフラワーを押し花にして、顔料をつけて一つ一つ直接布にプリントしています。
花によって個体差があるので模様が少しずつ違います。自分だけの花柄をお楽しみください。
裏面には、RINと小林ななこのロゴと、シリアルナンバーが記されます。

◯生産情報
各種限定30個の受注生産です。
受注期間8/16-23
お届けは9月中旬頃になります。(仮)

◯使用上の注意
持ち手の結び目解ける可能性がありますので、極端に重い荷物は入れないでください。
洗濯はできるだけ手洗いを推奨しますが、洗濯機で洗う場合はネットに入れてください。

◯原材料
布、持ち手、縫い糸:
オーガニックコットン100%

💠バッグサイズ
本体25×40cm  紐75×2.4cm

#廃棄花
#お花のある暮らし 
#ロスフラワー
🌻勝手に夏の花講習🌻

梅雨が明けて
関東でも40度をこえる
暑い1日でしたね〜。

今日は勝手に夏の花講習🖋
と、題しまして
アジサイのドライフラワーについて
綴ろうかと思います💙


@hanako_magazine さんの授業が
楽しかったので補習感覚で
読んでもらえたら嬉しいです📓笑



梅雨は終わりましたがまだ
アジサイの時期でもあります〜

皆さんアジサイでもドライに向いてる種類
そうでない種類があったのをご存知ですか??


まずはどんな種類がきれいに
ドライフラワーになりやすいのか
ご紹介します

💙秋色アジサイ
1枚目の写真
アンティーク カラーアジサイとも
言われるくらい
シックな色味がよいですよねっ
私のめちゃ好みの色でもあります

アジサイの花は、花びらのように見える部分は「ガク」なのです。

意外と知られていないのですが
ガクが色づいてる花って結構あるんです。

フレッシュな時に
秋色アジサイのガクを触ると
結構ふかふかの厚みを感じます⭕️

初心者の方でも
ドライフラワーにすると
きれいなドライになるので
おすすめです!



💚アナベル
2枚目3枚目の写真
細かなグリーンが特徴的なアジサイです

初夏に20~30cmの大きな花が開花して、
綺麗な丸みを帯びています。

最初は青々しいですが
ドライフラワーになると白く
柔らかい雰囲気になるのも
素敵なんです!

花屋さんでも秋色のアナベルは、夏の終わりから秋にかけて出回りますが、今年は
例年より早く出回ってるとも聞きました〜。
他の花も、全体的に開花が早いのだとか?

ちなみに昨年の
u omotesando
での装飾では
このアナベルちゃんが大活躍でした!



💜ミナヅキ(ピラミッドアジサイ)
4枚目5枚目の写真
簡単にドライフラワーになる
アジサイの代表的な花ですね!
上位に入るくらい好きな花です🌼

ピラミッドの形をしているのが特徴的🙆🏻‍♀️

柔らかいくすんだピンク色でもあるので
アンティーク調にはぴったりですね。

白っぽいのもありますが私はピンクが
このアジサイにない色なので
めちゃ好きです♩

ドライフラワーになると色味が抜けて
淡いピンクになるので
経年変化も楽しめます⭕️
この子は環境によりますが
本当2年、3年
持たせられます✨

通年通してアトリエには確保しているくらい
大好き!(何度も言う)


最近の装飾では
@shiseidospark さんで
使用させていただき
主役級の可愛さ爆発
してくれました⭕️

ーーーーーー
個人的な意見なので
多少の考えの差があるかもですが
ぜひ皆さんのお好きなアジサイお聞かせください◎

そして基本的には
しっかり水揚げしてから
ドライフラワーにするのをおすすめです〜📝

では今日の
勝手に夏期講習はここまででーす📚



#ロスフラワー
#夏期講習
#廃棄花
Follow on Instagram
This error message is only visible to WordPress admins
Copyright © 2025 河島春佳 kawashima haruka|| FUN FUN FLOWER – OnePress テーマ by FameThemes